ブラインドサッカー4年

恩納小学校

2024年09月18日 14:44

9月11日(水)
恩納村社会福祉協議会による
ブラインドサッカー体験がありました。

ブラインドサッカーを行う前に
盲学校講話として
目が見えないことについて
お話をしてくれました。




「見えない、見えにくくて困ることは何?」




「移動するとき」
「読み・書き」
「情報を入手するとき」など

見えないことはどういったことなのか想像します。



次に、実際に、目が見えない状態を体験します。



マスクで目隠しをして
ボールを運びます





頼りにするのは、向かいにいる友だちの声だけ



恐る恐る進みます。

まっすぐ進めず
違う方向へ行く児童も



次に、ブラインドサッカーです。



足でボールを運びます。
ボールの中で鳴る鈴を頼りに
ドリブルします。

一度、蹴って足から離れると
ドリブルが難しくなります。




短く蹴り
音を頼りにドリブルします。



4年生の総合的な学習の時間のテーマは
「福祉」
講話を聞いたり、
体験したりして
「福祉」について
理解を深めていきます


関連記事