2024年05月15日
体力テスト
今日、体力テストが行われました。

体力テストは、文部科学省が定めた「体力・運動能力調査」で
全部で8種類
「握力」「上体おこし」「長座体前屈」「反復横跳び」
「立ち幅跳び」「20Mシャトルラン」「50M走」「ソフトボール投げ」

「20Mシャトルラン」
20mシャトルランとは、
20m幅で引かれた2本のラインを往復した回数を測定する種目です。
時間が長くなるほど(移動回数が増えるほど)に、
競技者に求められる移動スピードも速くなります。
6年生は、100回以上走る児童もいました。
すごい!

「ソフトボール投げ」
直径2mの円内から、
前方30度の範囲内にボールを投げます。

運動特性の「力強さ」と「タイミングの良さ」が要求され、
瞬発力に加えて、運動を調整する能力である
「巧緻性(こうちせい)」が評価されます

「反復横跳び」

すばやく動作を繰り返す能力である
「敏捷性(びんしょうせい)」を見ます。

「立ち幅跳び」
すばやく動き出す能力である
「瞬発力」が評価されます。
子どもたちは、
それぞれ
全力で取り組んでいました。

体力テストは、文部科学省が定めた「体力・運動能力調査」で
全部で8種類
「握力」「上体おこし」「長座体前屈」「反復横跳び」
「立ち幅跳び」「20Mシャトルラン」「50M走」「ソフトボール投げ」

「20Mシャトルラン」
20mシャトルランとは、
20m幅で引かれた2本のラインを往復した回数を測定する種目です。
時間が長くなるほど(移動回数が増えるほど)に、
競技者に求められる移動スピードも速くなります。
6年生は、100回以上走る児童もいました。
すごい!

「ソフトボール投げ」
直径2mの円内から、
前方30度の範囲内にボールを投げます。

運動特性の「力強さ」と「タイミングの良さ」が要求され、
瞬発力に加えて、運動を調整する能力である
「巧緻性(こうちせい)」が評価されます

「反復横跳び」

すばやく動作を繰り返す能力である
「敏捷性(びんしょうせい)」を見ます。

「立ち幅跳び」
すばやく動き出す能力である
「瞬発力」が評価されます。
子どもたちは、
それぞれ
全力で取り組んでいました。
Posted by 恩納小学校 at 19:34
│学校行事