2023年09月08日

恩納村平和戦跡フィールド

今日、7月にコロナ休校のために延期になっていた恩納村戦跡フィールドに行ってきました。
事前に児童にアンケートをとり、今回の学習が決定しました。

恩納村平和戦跡フィールド

恩納村史編さん室の瀬戸隆博さんを講師に、恩納小学校の近くにある平和戦跡のフィールドです。

恩納村平和戦跡フィールド

①谷茶区民避難壕(谷茶)
天気が良かったおかげで、転ばないようにすることだけに気を付けて避難壕まで行きましたが、雨が絡むと大変な場所でした。人気がなく、川のあるところで生活をしようとしていたことが分かりました。

恩納村平和戦跡フィールド

恩納村平和戦跡フィールド

恩納村平和戦跡フィールド

恩納村平和戦跡フィールド

②赤橋(南恩納)
護郷隊によって破壊された橋。地域の願いで今でも戦跡遺産として残されている。児童もこの近くの川で遊ぶことが多いそうです。説明を聞いている私たちの上は、国道58号線のバイパスが通っており、スピードを出した車の音がよく聞こえました。

恩納村平和戦跡フィールド

恩納村平和戦跡フィールド

③万座毛(恩納)
戦時中、アメリカ軍が、この地に基地をつくって過ごしていたようです。ラグビーをして楽しんでいる写真が残っていました。

恩納村平和戦跡フィールド

また、現在恩納岳にあるアメリカ軍の基地の様子が見えるので、瀬戸さんから詳しく説明をしてもらいました。

恩納村平和戦跡フィールド

④ギナン原トーチカ(瀬良垣)
日本軍によってつくられたトーチカ跡。こんなにきれいな海岸線にも戦争の跡が残っていることに驚きました。今でも当時の情報はほとんどなく、実際は使われなかったのではないかと言われています。対岸から見るだけの予定でしたが、潮が引いていいたため、目の前まで見に行くことができました。

恩納村平和戦跡フィールド

恩納村平和戦跡フィールド

⑤第2護郷隊の碑(安冨祖)
恩納岳で戦っていた第2護郷隊の慰霊の日。若い青年たちが恩納岳にこもってゲリラ戦をしていたという話を聞き、児童は、あっけにとられていました。事前学習でも話を聞いていいたはずですが、実際の慰霊碑の前に来ると、雰囲気も加わり、真剣に瀬戸さんの話を聞いていました。

恩納村平和戦跡フィールド

帰ってきてから最後に瀬戸さんから、
〇自分事としてどう考えるか。
〇知らないこと、考えないことの怖さ。
〇身近に体験した人のことにしっかりと向き合う努力を続ける。
〇話を聴くこと、証言を読むこと、現場に行くこと
というポイントを学びました。

恩納村平和戦跡フィールド

6校時には再度、歩いてきたところを確認し、ふりかえりをしました。
総合的な学習では、いよいよ身近な恩納村から、沖縄県へと今後、広がっていきます。
瀬戸さんから習ったポイントを今後も忘れずに学習していけるといいなと思います。



Posted by 恩納小学校 at 17:03 │6学年